|
|
|
ぴゅう太
|
|
ぴゅう太の説明です。
Update 2006/12/15
|
|
|
|
|
| 詳細
|
| 発売日 |
1982年8月20日 |
| メーカー |
トミー |
| 正式名称 |
ぴゅう太 |
| 対応メディア |
ロムカセット |
| 種別 |
据え置き |
| 価格 |
59,800円 |
| 出荷台数 |
|
| タイトル本数 |
|
|
| スペック |
| CPU |
16bit TMS9995(10.7MHz) |
| 音源 |
擬音4種類/3和音 |
| ビデオチップ |
TMS9918 |
| RAM |
16KB(VRAM兼用) |
| ビデオRAM |
16KB(VRAM兼用) |
| 解像度 |
256×192 |
| 同時発色数 |
16色 |
| サイズ |
370×255×63mm |
| 重量 |
1.7kg |
| 消費電力 |
14W |
|
| |
| 説明 |
|
トミーが1982年に発売した16ビットゲーム機です。
本体は白と青のツートンになっており、本体にキーボードが付いています。
キーボードが本体、といった方が分かりやすいかもしれません。
その本体からコントローラが伸びているのですが、縦型をしておりいかにも持ちにくそうです。当時は縦型のほうが持ちやすいと思われていたのでしょうか?
本体にキーボードが付いていることからも分かるように、「ぴゅう太」はプログラミングも可能でした。プログラミングも出来るゲーム機として売り出されました。
ただそのため値段が高く、ゲームだけやりたい子供には手が出せない価格だったため普及しませんでした。
普及しなかった割に「ぴゅう太」という名前は結構有名で、ファミコン世代の方は名前だけは大抵知っているハードだと思います。
|
|
|
このホームページの内容の無断転載、無断引用は固く禁じます。
Copyright(C) 2006 DigitalForest All rights reserved.
|
|
|