|
|
|
プレイステーション
|
|
プレイステーションの説明です。
Update 2007/1/16
|
|
|
|
|
| データ
|
| 発売日 |
1994年12月3日 |
| メーカー |
SCE |
| 正式名称 |
プレイステーション |
| 対応メディア |
CD-ROM(倍速CD-ROM) |
| 種別 |
据え置き |
| 価格 |
39,800円 |
| 出荷台数 |
1,960万台,海外7,260万台 |
| タイトル本数 |
3419本 |
|
| スペック |
| CPU |
32bitRISC R3000カスタム(33.868Mhz) |
| 音源 |
16bit PCM24ch、デジタルエフェクト搭載 44.1khz |
| ビデオチップ |
|
| RAM |
2MB |
| ビデオRAM |
1MB |
| 解像度 |
256×224(ノンインターレース)
640×480(インターレース) |
| 同時発色数 |
1677万色 |
| 浮動小数点演算性能 |
|
| 実力表示性能 |
最大150万ポリゴン/秒 |
| 画像処理機能 |
テクステャーマッピング
グローシェーディング
フォグデプスキューイング |
| サイズ |
270×188× 60mm |
| 重量 |
約1.5kg |
| 消費電力 |
約10.5W |
|
| |
| 説明
|
|
1994年にSCEが発売した据え置きゲーム機です。
SCE初の家庭用ゲームで、グレーの横長方形をしています。
3Dに強く、良質な3Dゲームが多数登場しました。
発売初期は、セガサターンと発売時期が重なったこともあり、セガサターンと互角の勝負をしていました。
1996年にファイナルファンタジーシリーズの最新作の誘致に成功し、この件がきっかけとなりセガサターンとのシェア争いに終止符を打ちました。
また、任天堂のニンテンドウ64の失敗もありゲーム市場ではプレイステーション一強時代がプレイステーション2発売まで続くことになりました。
ちなみには私はプレイステーションを持っていませんでした。
セガサターンとシェア争いをしていたときにセガサターンを購入したため、変な意地があって最後までセガサターンを応援していました。
しかしやはりプレステソフトも遊びたかったので、プレイステーション2が出たときはプレイステーションドットコムで即購入しました。
|
|
|
このホームページの内容の無断転載、無断引用は固く禁じます。
Copyright(C) 2006 DigitalForest All rights reserved.
|
|
|