|
|
|
プレイディア
|
|
プレイディアの説明です。
Update 2007/1/12
|
|
|
|
|
| データ
|
| 発売日 |
1994年9月23日 |
| メーカー |
バンダイ |
| 正式名称 |
プレイディア |
| 対応メディア |
CD-ROM |
| 種別 |
据え置き |
| 価格 |
24,800円 |
| 出荷台数 |
|
| タイトル本数 |
33本 |
|
| スペック |
| CPU |
8bit 3TMP87C800 + 画像・音声デコード用LSI |
| 音源 |
Bモードステレオ1ch・Cモードステレオ2ch |
| ビデオチップ |
|
| RAM |
|
| ビデオRAM |
|
| 解像度 |
|
| 同時発色数 |
1677万色 |
| 浮動小数点演算性能 |
- |
| 実力表示性能 |
- |
| 画像処理機能 |
|
| 特徴 |
赤外線コントローラー標準装備
動画再生 秒間5〜10コマの動画機能 |
| サイズ |
|
| 重量 |
|
| 消費電力 |
|
|
| |
| 説明
|
|
1994年にバンダイが発売した据え置きゲーム機です。
本体は青色で、縦長方形をしており、本体にコントローラを一つだけ格納できます。
ソニーのプレイステーション、セガのセガサターン、NECHEのPC-FXより一足先に登場しましたが、スペック的にはライバルにはるかに及びません。
ターゲットが小学生ということで、低スペックで安価なハードに仕上がっているのですが、あまりに低スペックすぎてあまり売れませんでした。
そもそもバンダイはこのハードをゲーム機として大々的に売り出していなかったため、このハードで何がしたかったので疑問です。
バンダイらしいといえばバンダイらしいハードです。
|
|
|
このホームページの内容の無断転載、無断引用は固く禁じます。
Copyright(C) 2006 DigitalForest All rights reserved.
|
|
|